コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

両想いビジネス研究所|松山智弘|マーケティング戦略コンサルタント

  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • 実績achievement
  • 両想いビジネス診断diagnosis
  • 両想いビジネスコンサルティングconsulting
  • コラムcolumn
  • お問い合わせcontact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

【完全ガイド】患者満足度もUP!歯科医院の自費率を無理なく上げる即効ノウハウ

歯科医院の自費率アップは、経営安定と質の高い医療提供を実現し、医院全体の成長を促す重要な鍵です。この記事では、患者満足度を最優先に考えながら、無理なく自費診療の割合を増やすためのカウンセリング術、魅力的なメニュー構築、効果的な情報発信といった具体的なノウハウについて徹底解説します。

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

電動キックボード「LUUP」失敗の現実|経営者が見落とした“現場の声”が命取りに?

電動キックボード「LUUP」が全国で撤去され始めた背景とは?便利さだけを追い求めたサービスが、なぜ社会から受け入れられなかったのか。現場で起きていた放置や事故、住民の声に目を向けながら、経営者が学ぶべき「現場の声」の重要性を掘り下げます。フランス・パリの全面禁止事例も交え、これからのビジネスに必要な視点を明らかにします。

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

ミスタードーナツの新スローガンが魅力的な理由とは?ブランド価値を高める3つの戦略を解説

ミスタードーナツの新スローガン「いつもあるのに、いつもあたらしい。」に込められた戦略とは?ブランド価値を高める3つの視点から、マーケティング的な狙いや成功の秘訣をわかりやすく解説します。

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

話題性だけでは生き残れない|コールド・ストーン衰退から読み解く顧客維持とマーケティング戦略

短期間の話題で終わらないためのブランド戦略とは?コールド・ストーンの衰退から学ぶ顧客維持の本質、体験型マーケティング、リピーター獲得のヒントを解説。スターバックスやサーティワンと比較しながら、リテンション戦略の重要性や“日常に溶け込む仕組み”の作り方をわかりやすく紹介。顧客維持に悩む経営者は必読の内容です。

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

チョコザップの転換に学ぶ!急成長ビジネスが陥りがちなマーケティングの罠とは

急成長したコンビニジム「チョコザップ」が直営主義から一転、フランチャイズ展開へ舵を切った背景とは?サービス品質の低下、顧客離れ、急拡大による現場崩壊…。その裏に潜むマーケティングの盲点と、経営者が学ぶべき本質的な視点をわかりやすく解説します。

2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

朝昼夜すべて0円!?カフェヨシノの“常識破り”でお客様の心をつかむマーケティング戦略

愛知県の喫茶チェーン・カフェヨシノが展開する“朝昼夜すべて0円”サービス。その驚きの仕組みと利益を生み出すマーケティング戦略を徹底解説。モーニングだけでなく昼のスイーツ、夜はカレーまで無料にする大胆な手法の裏にある、緻密な原価管理とリピート率向上の秘密とは?

2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

新規患者が増える歯科医院は何が違う?丸亀製麵流マーケティングに学ぶブランディング戦略

歯科医院の新規患者獲得・ブランディングに悩んでいませんか?本記事では丸亀製麵のヒット商品「丸亀うどーなつ」のマーケティング戦略から、患者層の拡大や医院らしさを活かした経営のヒントを徹底解説。歯科医院の集患を成功に導く実践的ノウハウを公開!

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

猛暑対策で患者の心を掴む!イオンの涼活事例から歯科医院が学ぶべき経営のヒント

猛暑に備え、歯科医院が地域と患者の信頼を獲得するために実施できる具体的な暑さ対策を紹介。イオンの“涼活”事例に学ぶマーケティング戦略とは?

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

MINTIAに学ぶ、選ばれる歯科医院の言葉づくり

MINTIAのキャッチコピー「息みがき」に学ぶ、患者の心に残る歯科医院の言葉づくりとは?日常語や造語の使い方、治療ではなく“変化”を伝える発想、医院の役割を再定義する考え方など、小さな歯科医院でもすぐに実践できるマーケティングのヒントを解説。ブランディングに悩む院長必見の内容です。

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 松山智弘|両想いビジネス研究所 所長 コラム

知らないと損!歯科医院におけるMEO対策の全知識|Googleビジネスプロフィール活用術

歯科医院の集患戦略として、MEO対策は今や欠かせません。本記事では、MEOの基礎からGoogleビジネスプロフィール活用術、応用テクニックまで網羅的に解説します。なぜ歯科医院にMEO対策が必須なのか、その理由と、地域での […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

働きすぎ経営者の心理を解説|なぜ経営者は休むことに罪悪感を抱くのか?
2025年10月13日
働きすぎ社長の落とし穴|経営者の長時間労働が招く悪循環
2025年10月13日
出版書籍が全国の主要書店、およびAmazonなどのネット書店で販売開始
2025年9月28日

人気記事

Contactお問い合わせ

メディア取材・執筆・講演依頼、コンサルティングに関するご質問の際はフォームよりお問い合わせください。

CONTACT
  • トップページ
  • プロフィール
  • 実績
  • 小冊子無料プレゼント
  • 両想いビジネス診断
  • 両想いビジネスコンサルティング
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

Copyright © 両想いビジネス研究所|松山智弘|マーケティング戦略コンサルタント All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 実績
  • 両想いビジネス診断
  • 両想いビジネスコンサルティング
  • コラム
  • お問い合わせ
PAGE TOP